能古島散策の報告 2022年6月20日(月)
2022.06.26 17:18|調査報告|
能古島散策の報告 2022年6月20日(月)その1 田村耕作
15時の船で戻りました。
👈 散策した軌跡です。海上の中ほどから記録開始。
2022年6月20日の散策で野鳥24種を記録しました。
海域や水辺で見かけた種(4)・カワウ・ハクセキレイ・カルガモ・コチドリ
宅地や農耕地で見かけた種(9)・ホオジロ・スズメ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・キジバト・ツバメ・カワラヒワ・ダイサギ・カワラバト
山の中で見かけた種(9)・ヒヨドリ・ウグイス・ヤマガラ・メジロ・コゲラ・キビタキ・エナガ・シジュウカラ・アマツバメ・
山の中のため池で見かけた種(1)・アオサギ
見かけた猛禽類(1)・トビ・
地図上の青い線は散策したコース、写真の撮影と報告は田村耕作。
気になった生きものの紹介です。この画像は田村が撮影。
次回、2022年07月25日(月)、6時45分の船で島に渡る予定。
もったいない風景 エナガの群れに会う
運動場で見かけました。2羽いました。
長らく鳴いていました。 イヌマキの実、これからです。
マサキの花 サフランモドキ
咲き始めていました。 コガネグモ
半夏生が咲いていた
5羽のアマツバメ 上空飛翔 ツキミソウの仲間
以上
能古島散策の報告 2022年06月20日(月)その2 田村耕作(まとめ)
参加者森健児会員からのカメラ目線の報告です。
運動場で見かけたコチドリ2羽 盛んに鳴いていたハクセキレイ幼鳥
ハシボソガラスの親子 カワウ3羽
トビ ツバメ幼鳥の集まり
飛び上がるカルガモ
田んぼに降り立つダイサギ 食べもの探しするハクセキレイ幼鳥
アオサギ 若いカワラヒワ
能古島散策の報告 2022年06月20日(月)その3 田村耕作(まとめ)
参加者荒牧源実会員からのカメラ目線の報告です。
カワウの羽繕い ハマユウによく似たインドハマユウ(クリナム)
運動場で見かけたコチドリ よく鳴いていたハクセキレイ幼鳥
穂が優しそうなヤマアワ 花を咲かせ始めたハマゴウ
鞘の色が鮮やかなシンジュ(庭漆) 集まり始めたか ツバメ幼鳥
シオデ(ユリ科)の雌花 ノグルミ雄花 中心に雌花
以上
能古島散策の報告 2022年06月20日(月)その4 田村耕作(まとめ)
参加者龍山康朗会員からのカメラ目線の報告です。
白のムクゲ 紅のムクゲ
紅のカンナ
黄のカンナ サインはV(ブイ)、アメリカスズメノヒエ
ニワウルシ、でき始め の実は赤みを帯びる マサキの花
オレガノにモンシロチョウ ショウジョウトンボ♂
シオデ、山アスパラと呼ばれている幻の山菜 モノサシトンボ♂
ハエドクソウ キカラスウリ
クマノミズキの花
山椒の実 オカトラノオ
独活の花
ハクセキレイの幼鳥
親探す 声響くのみ 巣立ち雛
龍朗
以上です。
スポンサーサイト