fc2ブログ

2020年11月/2020年12月の探鳥会

2020.10.29 17:59|■探鳥会:参加のご案内■
探鳥会の予定をお知らせします。バードウォッチングは初めての方も、気兼ねなく遠慮なく、お気軽にご参加下さい!  
[時間]集合時間:午前9時、解散:12時 <雨天中止>
[参加費]会員100円・非会員300円、中学生以下無料 
[持ち物]筆記具と有れば観察用具、及び野鳥に会いたいという気持
             各探鳥会で配布している名札(個人情報を記入済)
※引き続き、コロナ対策を十分に行ってください。
新型コロナウイルス感染状況や気象状況により、当日中止の場合もあります。

              ● 定例探鳥会 ●  

今津 2020年11月1日(日)・2020年12月6日(日)[福岡市西区]

【集合】玄洋高校北西の端道路 ※⇒周辺地図 
【交通】JR筑肥線「九大学研都市」下車、北へ徒歩20分、又は「九大学研都市」下車後  
    昭和バス九州大学線で 「玄洋高校」下車  

県営春日公園 2020年11月4日(水)・ 2020年12月1日(火)[春日市春日公園]

【集合】第5駐車場近くの音楽堂ステージ側 ※10時~12時頃 ⇒周辺地図 
【交通】JR鹿児島線「春日」下車、徒歩15分  
    西鉄大牟田線「春日原」下車、徒歩20分又は駅前から西鉄バス6番系統  
    <月の浦営業所行き>「水道局前」下車すぐ。 

    ※都合により春日公園11月は4日(水)に実施します。 
大濠公園 2020年11月14日(土)・ 2020年12月12日(土)[福岡市中央区] 

【集合】ボート乗り場前  ※⇒周辺地図 
【交通】市営地下鉄「大濠公園」下車、徒歩5分 

和白海岸 2020年11月8日(日)2020年12月13日(日) [福岡市東区] 
【集合】JR和白駅前の和白公園 ※⇒周辺地図 
【交通】JR香椎線「和白」又は西鉄貝塚線「和白」下車すぐ 

天拝山  2020年11月15日(日)・2020年12月20日(日) [筑紫野市]

【集合】天拝山歴史自然公園水上ステージ ※⇒周辺地図 
【交通】JR鹿児島本線「二日市」下車、徒歩20分  
    又は高速バス停「筑紫野」下車、徒歩5分

久末ダム 2020年11月22日(日) ・2020年12月27日(日) [福津市]

【集合】久末ダムの多目的広場横駐車場(管理事務所下) ※⇒周辺地図 
【交通】西鉄バス(国道3号線)森林都市行き「若木台団地」下車南東へ徒歩10分  
    JR鹿児島本線「東福間」下車、南東へ徒歩20分



              ● 月例探鳥会 ●

(「月例探鳥会」とは、この月だけ開催される探鳥会を指します。)

多々良川下流 2020年11月 3日(火・文化の日) [福岡市東区]

~シギ・チドリ・カモメの仲間 入門編~

【集合】東部水処理センター駐車場(多々良川左岸側) ⇒周辺地図 
    午前10時集合、12時頃まで 
【交通】西鉄バス土井営業所行き「松島5丁目」下車、市営地下鉄貝塚駅下車 
    徒歩1.2km

曲淵ダム 2020年11月23日(月・勤労感謝の日) [福岡市早良区]

~山間地の水辺でオシドリ・ヤマセミ・カワガラスなどの野鳥を楽しもう~ 
【集合】西鉄バス「大谷口」バス停前 ⇒周辺地図 
    午前10時集合 
【交通】西鉄バス 曲淵行き「大谷口」下車




スポンサーサイト



■定例探鳥会 和白海岸 2020年10月11日(日)

2020.10.12 14:10|探鳥会報告
■定例探鳥会    和白海岸     
2020年10月11日 -晴れのち曇り
【観察鳥種】25種
【参加者数】17人
【担当者】 山本廣子、田辺スミ子、南のり子

 8か月ぶりの探鳥会です。一般の参加者が思ったよりも多く、久しぶりの上、コロナ対策の新しい名簿、2021年のカレンダー販売などがあり、担当者は慣れずに大変でした。集合地の和白公園の桜が紅葉していました。
1 始めの挨拶 2 桜の紅葉
         始めの挨拶                 桜の紅葉

 干潮へ向かう潮だったので迷いましたが、皆の意見で海の広場方面に行くことにしました。最初のポイント、和白4丁目海岸に降りると、和白川河口付近にクロツラヘラサギが見えました。合計7羽が見られました。ミヤコドリも来ているはずですが、まだ近くに寄りついていません。今日はミサゴも多く、7羽が観察されました。棒杭の上で大きな魚を食べたりしていました。淡水ガモもだいぶ渡ってきました。今秋は干潟上にアオサがたくさん堆積しています。腐らなければいいのですが・・・。
3 クロツラヘラサギ 4 ミサゴ
      クロツラヘラサギ                 ミサゴ
5 アオサの堆積とクロツラヘラサギ 6 ハマゴウ花
    アオサの堆積とクロツラヘラサギ           ハマゴウ(花)

 アオサを避けて沿岸を海の広場方面に歩きました。溝が深いところでは、干潟を少し沖合まで出て渡りました。沖合からはクロツラヘラサギやカモたちが近くなりました。沿岸のハマゴウは実が生り花も咲いていました。海の広場ではナンキンハゼの紅葉が見られ、ハママツナも紅葉しかかっており、ハマサジは花が咲いています。唐原川方面にダイシャクシギがいました。
7 ハマゴウ実 8 ナンキンハゼ紅葉
       ハマゴウ(実)                ナンキンハゼ(紅葉) 
9 ハママツナ 10 ダイシャクシギ
         ハママツナ                ダイシャクシギ 

 アシ原を歩くと、アキノミチヤナギやシロバナサクラタデの小さな花がきれいでした。シャリンバイやトベラの木に実が生っていました。アシ原はまだ夏の草藪が続いており、少し歩きにくいところもありました。アシ原や溝ではクロベンケイガニなどがたくさんいました。砂洲に出てオナガガモやヒドリガモなどを観察し、沿岸を唐原川河口右岸へ向かいました。途中たくさんのハマガニやアカテガニなどがいて、皆大喜びでした。河口の護岸からは干潟にたくさんのハクセンシオマネキが出て、食事中でした。雄も雌もいてハサミの違いが解りました。今日は秋を感じ、渡来間もない冬鳥や様々なカニに会えた観察会でした。(山本廣子)
11 アキノミチヤナギ花 12 シロバナサクラタデ花
      アキノミチヤナギ(花)          シロバナサクラタデ(花)
13 シャリンバイ実 14 ハマガニ
      シャリンバイ(実)                ハマガニ
15 アカテガニ 16 ハクセンシオマネキ
        アカテガニ               ハクセンシオマネキ
17 観察のようす
       観察のようす

【参加者の感想】
◇クロツラヘラサギやコサギ、ミサゴ、ダイシャクシギなどが見られてとても良かった。
◆沿岸を歩き、たくさん鳥やカニが見られた。




能古島散策の報告 2020年9月28日(月)

2020.10.08 20:30|調査報告
能古島散策の報告 2020年9月28日(月)その1
田村耕作
01 散策ル01 散策ルート 会員3名(荒牧源実・森健児・田村耕作)、コロナ対策を意識しつつ、散策。今日の天気は、晴れで、気温は17~25℃でした。ひんやり感のある朝、渡りの野鳥たちとの出会いを期待して開始。
コサメビタキやエゾビタキなどのヒタキ類を見かけた。チョウゲンボウやハチクマをほんの少し見かけた。14時の船で戻りました。

👈 散策した軌跡です。
 2020年9月28日の散策で33種以上を記録しました。
海域や水辺で見かけた種(8)カワウ・アオサギ・クロサギ・ハクセキレイ・イソシギ
・ハマシギ・ダイサギ・ウミネコ
住宅地や農耕地で見かけた種(13)・ホオジロ・スズメ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・
・メジロ・ヒヨドリ・キジバト・モズ・コムクドリ・キセキレイ・イソヒヨドリ
・カワラヒワ・カワラバト
山の中で見かけた種(9)・コゲラ・エゾビタキ・コサメビタキ・ウグイス・マガモ・ツバメ
ヤマガラ・エナガ・ヒタキ科の1種
見かけた猛禽類(4)・トビ・ミサゴ・チョウゲンボウ・ハチクマ
地図上の青い線は散策したコース、写真の撮影と報告は田村耕作。
気になった生きものの紹介です。この画像は、田村が撮影。
次回、2020年10月26日(月)を予定。6時45分の船で島に渡る予定。

02泳ぎつつ魚を捕獲したダイサギ 03若いウミネ03若いウミネコ
      泳ぎつつ魚を捕獲したダイサギ               若いウミネコ
04下を見ていたキセキレイ     05もうすぐモ05もうすぐモズの高鳴きが、ズの高鳴きが、
     下を見ていたキセキレイ                 もうすぐモズの高鳴きが、
06海上を飛ぶカワウ   07獲物探し中のミサゴ
    海上を飛ぶカワウ                獲物探し中のミサゴ
08バクチノキ ハナが満開   09カイノキの実が赤くなり始めていた
       バクチノキ ハナが満開           カイノキの実が赤くなり始めていた
10ヒガンバナ 11秋に花を咲かせ11秋に花を咲かせたハリエンジュたハリエンジュ
         ヒガンバナ                 秋に花を咲かせたハリエンジュ
12秋桜(コスモス) 13キクイモ
         秋桜(コスモス)                   キクイモ
14青い花びらが際だったツユクサ  15まだ咲いているハマゴウ
    青い花びらが際だったツユクサ           まだ咲いているハマゴウ

16淡い色のツユクサ
        淡い色のツユクサ
17サクラの花が楽しめた 18メナモミ
       サクラの花が楽しめた                メナモミ
19熟れたカラスウリ 20アキノノゲシ20アキノノゲシ
          熟れたカラスウリ                  アキノノゲシ   
21ヌルデの実 22ハリ
      ヌルデの実                           ハリ
23アオスジアゲハ   27 2 頭のヤマトシジミ
       アオスジアゲハ             2頭のヤマトシジミ
26モンキアゲハ 25ウラギンシ25ウラギンシジミジミ
       モンキアゲハ             ウラギンシジミ            
24ヌルデの花にいたカマキリ  28マユタテアカネ♂
ヌルデの花にいたカマキリ           マユタテアカネ♂
29 2 頭のオオスズメバチ 30ネキトンボ
        2頭のオオスズメバチ                  ネキトンボ
31オオアオイトトンボ 32能古博物館の庭にある詩
     オオアオイトトンボ            能古博物館の庭にある詩
                             
以上

能古島散策の報告 2020年9月28日(月)その2
田村耕作
参加者森健児会員からのカメラ目線の報告です。
41アオサギ、港の桟橋で魚を捕獲 42獲物を探すダイサギ
     アオサギ、港の桟橋で魚を捕獲              獲物を探すダイサギ
43イソシギ、砂浜で食べもの探し 042ウミネコ
     イソシギ、砂浜で食べもの探し                ウミネコ
44イソヒヨドリ♀ 45海面上低く飛ぶハマシギ
          イソヒヨドリ♀                海面上低く飛ぶハマシギ
46ヤマガラ、海岸のセンダンの木で見かけた 47公園のそばのハシボソガラス
  ヤマガラ、海岸のセンダンの木で見かけた         公園のそばのハシボソガラス
48ミサゴ、上空を飛翔 49岩礁で休息中のクロサギ
         ミサゴ、上空を飛翔               岩礁で休息中のクロサギ
50コサメビタキ 51電線に止まっていたカワラヒワ
           コサメビタキ              電線に止まっていたカワラヒワ
52目の前を横切ったチョウゲンボウ
    目の前を横切ったチョウゲンボウ

以上

能古島散策の報告 2020年9月28日(月)その3        田村耕作
参加者荒牧源実会員からのカメラ目線の報告です。

61砂浜で食べもの探し61砂浜で食べもの探しするイソシギするイソシギ 62岩礁の海岸で見かけたクロサギ
    砂浜で食べもの探しするイソシギ          岩礁の海岸で見かけたクロサギ
63遠くの電線に止まっていたコムクドリ 64ミサゴ、食べもの探し
遠くの電線に止まっていたコムクドリ          ミサゴ、食べもの探し
65センダンの木で見かけたヤマガラ 65センダンの木で見かけたヤマガ6山中で見かけたコサメビタキ
   センダンの木で見かけたヤマガラ            山中で見かけたコサメビタキ
66イヌコウジュの花 67花の付く茎が長いツルボの花  
       イヌコウジュの花               花の付く茎が長いツルボの花
68クサギの実が68クサギの実が青かった青かった 69ゴンズイの実
       クサギの実が青かった                 ゴンズイの実

以上



2020年10月/2020年11月の探鳥会

2020.10.02 06:30|■探鳥会:参加のご案内■
探鳥会の予定をお知らせします。バードウォッチングは初めての方も、気兼ねなく遠慮なく、お気軽にご参加下さい!  
[時間]集合時間:午前9時、解散:12時 <雨天中止>
[参加費]会員100円・非会員300円、中学生以下無料 
[持ち物]筆記具と有れば観察用具、及び野鳥に会いたいという気持
             各探鳥会で配布している名札(個人情報を記入済)
※コロナ対策、熱中症対策を十分に行ってください。
新型コロナウイルス感染状況や気象状況により、当日中止の場合もあります。

              ● 定例探鳥会 ●  

今津 2020年10月4日(日)・2020年11月1日(日)[福岡市西区]

【集合】玄洋高校北西の端道路 ※⇒周辺地図 
【交通】JR筑肥線「九大学研都市」下車、北へ徒歩20分、又は「九大学研都市」下車後  
    昭和バス九州大学線で 「玄洋高校」下車  

県営春日公園 2020年10月6日(火)・ 2020年11月4日(水)[春日市春日公園]

【集合】第5駐車場近くの音楽堂ステージ側 ※10時~12時頃 ⇒周辺地図 
【交通】JR鹿児島線「春日」下車、徒歩15分  
    西鉄大牟田線「春日原」下車、徒歩20分又は駅前から西鉄バス6番系統  
    <月の浦営業所行き>「水道局前」下車すぐ。 

    ※都合により春日公園11月は4日(水)に実施します。 
大濠公園 2020年10月10日(土)・ 2020年11月14日(土)[福岡市中央区] 

【集合】ボート乗り場前  ※⇒周辺地図 
【交通】市営地下鉄「大濠公園」下車、徒歩5分 

和白海岸 2020年10月11日(日)・2020年11月8日(日) [福岡市東区] 
【集合】JR和白駅前の和白公園 ※⇒周辺地図 
【交通】JR香椎線「和白」又は西鉄貝塚線「和白」下車すぐ 

    ★10月から再開予定ですが、中止もあります。 

天拝山  2020年10月18日(日)・2020年11月15日(日) [筑紫野市]

【集合】天拝山歴史自然公園水上ステージ ※⇒周辺地図 
【交通】JR鹿児島本線「二日市」下車、徒歩20分  
    又は高速バス停「筑紫野」下車、徒歩5分

    ★10月から再開予定ですが、中止もあります。  

久末ダム 2020年10月25日(日) ・2020年11月22日(日) [福津市]

【集合】久末ダムの多目的広場横駐車場(管理事務所下) ※⇒周辺地図 
【交通】西鉄バス(国道3号線)森林都市行き「若木台団地」下車南東へ徒歩10分  
    JR鹿児島本線「東福間」下車、南東へ徒歩20分



              ● 月例探鳥会 ●

(「月例探鳥会」とは、この月だけ開催される探鳥会を指します。)

多々良川下流 2020年11月 3日(火・文化の日) [福岡市東区]

~シギ・チドリ・カモメの仲間 入門編~

【集合】東部水処理センター駐車場(多々良川左岸側) ⇒周辺地図 
    午前10時集合、12時頃まで 
【交通】西鉄バス土井営業所行き「松島5丁目」下車、市営地下鉄貝塚駅下車 
    徒歩1.2km

曲淵ダム 2020年11月23日(月・勤労感謝の日) [福岡市早良区]

~山間地の水辺でオシドリ・ヤマセミ・カワガラスなどの野鳥を楽しもう~ 
【集合】西鉄バス「大谷口」バス停前 ⇒周辺地図 
    午前10時集合 
【交通】西鉄バス 曲淵行き「大谷口」下車




プロフィール

ハチクマ4号

Author:ハチクマ4号
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

  • ページトップへ
  • ホームへ