定例探鳥会報告 和白海岸
定例探鳥会報告 和白海岸 - 和白川河口→塩浜護岸→5丁川河口→奈多 -
2013年 9月8日(日) -曇りのち晴れ- 中潮(干潮4:47 満潮11:17)
[観察鳥種] 22種 [参加者数]10名
9月になるとさすがに秋の気配があちこちにただよい、海風も涼風となり快適な探鳥 会でした。集合地の和白公園の桜の葉も色づき始めています。サンゴジュの赤い実と並んで、美しかったです。
和白干潟のアシ原を背に大群でたたずむダイサギ、アオサギの姿はいい眺めでした。
2羽のトビが頭上を低く飛びまわって、感動しました。親子連れのようです。鉄塔の線に止まったミサゴも親子のようでした。
電線に止まっているツバメがは幼鳥らしく淡い色です。ツバメは最後の子育てでしょうか?
ウスバキトンボが群れ飛んでいました。
塩浜のクリークの鳥の観察が草木が生い茂って見づらくなったので、何か良い方策はないでしょうか?いろいろ案が出ていたようですが・・・。
奈多の護岸上にはダイサギ、アオサギに混じってソリハシシギとキアシシギが仲良く休んでいました。歩道の傍にはメドハギ、シナガワハギ、シロバナシナガワハギ、アレチハナガサ、メマツヨイグサ、ツルボの花などが美しく咲いていました。
(りつ)
【参加者の感想】
・ 久しぶりにカワセミに会えた。
・ シギの声は聞いたことはあったが、目でよく見れてよかった(新人の2人)。
・ ミサゴの幼鳥を初めて見た。
以上感動の声でした。