能古島散策の報告 2020年12月25日(金)
2021.01.03 08:17|調査報告|
能古島散策の報告 2020年12月25日(金)その1
田村耕作

ノスリやマヒワ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、そしてイソヒヨドリやクロサギ、ハジロカイツブリ、ヒドリガモの群れなどを見かけた。
16時の船で戻りました。
👈 散策した軌跡です。
2020年12月25日の散策で野鳥49種を記録しました。
海域や水辺で見かけた種(20)カワウ・ウミウ・ヒメウ・アオサギ・クロサギ・ハクセキレイ・ハジロカイツブリ・カンムリカイツブリ・イソシギ・マガモ・ヒドリガモ・カルガモ・ホシハジロ・ウミアイサ・セグロカモメ・オオセグロカモメ・ウミネコ・ユリカモメ・オオバン・イソヒヨドリ
住宅地や農耕地で見かけた種(13)・ホオジロ・スズメ・ハシボソガラス・ハシブトガラス
・メジロ・ヒヨドリ・キジバト・モズ・ジョウビタキ・カワラヒワ・ヒレンジャク・ムクドリ・カワラバト
山の中で見かけた種(12)・コゲラ・シロハラ・ツグミ・ルリビタキ・ウグイス・(カルガモ)・ヤマガラ・エナガ・マヒワ・アオジ・クロジ・ミヤマホオジロ・リュウキュウサンショウクイ・
見かけた猛禽類(4)・トビ・ミサゴ・ノスリ・ハイタカ
地図上の青い線は散策したコース、写真の撮影と報告は田村耕作。
気になった生きものの紹介です。この画像は、田村が撮影。
次回、2021年1月25日(月)を予定。6時45分の船で島に渡る予定。
能古島博物館前から見た日の出
港のそばで見かけたイソヒヨドリ♀ 海岸傍の草地で見かけたハクセキレイ
熟した柿の実を食べるメジロ 草地から飛び出したジョウビタキ♂
草地で食べもの探し、ツグミ 田んぼの傍で見かけたモズ♀
岩礁で休むカワウ、背景は玄界島 枝先に止まるカワラヒワ
上空通過したハイタカ 山中のため池にいたアオサギ
空中停止していたノスリ
ハジロカイツブリ 水面近くを飛ぶクロサギ
水辺で採食中のイソシギ オオセグロカモメ
クロガネモチの実、傍の木にヒレンジャク ツルウメモドキの実
紅葉した桜の葉が残っていた 残っていたソクズの花
ヤクシソウがまだ咲いていた テイカカズラの種子
クサイチゴの蕾
咲き始めていたオドリコソウ センリョウの実
ネットに絡まっていたシロハラ 山頂にある石のテ-ブル
以上
能古島散策の報告 2020年12月25日(金)その2
田村耕作
参加者森健児会員からのカメラ目線の報告です。
12/25の日の出ですが、この後すぐに空の色が変わりました。
早朝、杉の実を食べるマヒワの群れ 漁船のそばで見かけたオオバンとウミアイサ
ハクセキレイ 落葉樹に止まるシロハラ♂
ツグミ、ヒヨドリ、ヒレンジャク
セグロカモメ ホシハジロ♂
カンムリカイツブリ 熟した柿の実とメジロ
ジョウビタキ♂ イソヒヨドリ♀
ヒメウ2羽 群れで移動中のヒヨドリ
囀るホオジロとカワラバト カワラヒワ
ノスリ(上)とハシブトガラス ため池にいたカルガモ
ミサゴ ヒドリガモ
イソシギ 採食中 ウミアイサ
マガモの群れ クロサギ、桟橋で休息
ハジロカイツブリ ヤマガラ♂
防鳥網に絡んだシロハラ(すでに絶命)
以上
能古島散策の報告 2020年12月25日(金)その3
田村耕作
参加者荒牧源実会員からのカメラ目線の報告です。
海岸の波消しブロックで休息するカワウ 囀るホオジロ
熟した柿の実の近くに来たメジロ 食べもの探し中のヤマガラ
水辺で採食中のイソシギ ゴンズイの赤い果皮と種子
以上
能古島散策の報告 2020年12月25日(金)その4
田村耕作
参加者龍山康朗会員からのカメラ目線の報告です。
早起きは三文の得、美しい朝焼けです。 早くもキツネノボタンの花
メマツヨイグサのロゼット ハマダイコンの花
囀るホオジロ ゆっくりと動いたヤマガラ
朝焼けを背景にカワウ1羽 ヒレンジャク1羽
果皮の赤いゴンズイ 果皮の白いゴンズイ
シロダモの実 トベラの実
マサキの実 ノジギク
サネカズラの実(実が食べられる前) サネカズラの実(実が食べられた後)
カタツムリの仲間(ミスジマイマイかも) クロガネモチの実
浅瀬を示す標識灯に止まるミサゴ
以上
能古島散策の報告 2020年12月25日(金)その5
田村耕作
参加者1からのカメラ目線の報告です。
朝日が少し昇った光景
ツルムラサキの実 ゴンズイの白い果皮と種子
ウニの殻 桜の幹に取りついたフウトウカズラ
以上
スポンサーサイト