能古島散策の報告 2021年1月25日(月) *次回の実施日を2/27(土)に変更
2021.02.24 08:32|調査報告|
能古島散策の報告 2021年1月25日(月)その1 田村耕作

イソヒヨドリやイソシギ、ハジロカイツブリ、ヒドリガモ、ホシハジロの群れなどを見かけた。また、ノスリは6回も出現、沢山のメジロやカラ類、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ等を見かけた。港でお茶の時間を過ごし、16時の船で戻りました。
👈 散策した軌跡です。
2021年1月25日の散策で野鳥45種を記録しました。
海域や水辺で見かけた種(19)カワウ・ウミウ・ヒメウ・アオサギ・ハクセキレイ・ハジロカイツブリ・カンムリカイツブリ・イソシギ・マガモ・ヒドリガモ・カルガモ・ホシハジロ・オナガガモ・スズガモ・ウミアイサ・セグロカモメ・オオセグロカモメ・オオバン・イソヒヨドリ
住宅地や農耕地で見かけた種(12)・ホオジロ・スズメ・ハシボソガラス・ハシブトガラス
・メジロ・ヒヨドリ・キジバト・モズ・ジョウビタキ・カワラヒワ・ムクドリ・カワラバト
山の中で見かけた種(11)・コゲラ・シロハラ・ツグミ・ルリビタキ・ウグイス・(カルガモ)・ヤマガラ・エナガ・アオジ・ミヤマホオジロ・リュウキュウサンショウクイ・ソウシチョウ
見かけた猛禽類(3)・トビ・ノスリ・ハヤブサ
地図上の青い線は散策したコース、写真の撮影と報告は田村耕作。
気になった生きものの紹介です。この画像は田村が撮影。
次回、2021年2月27日(土)、6時45分の船で島に渡る予定。
能古島博物館前から見た日の出 観察中の2人 ⇩
港のそばで見かけたセグロカモメ 砂浜で休むヒドリガモたち
ハジロカイツブリ 堤防でやすむイソシギ
イソヒヨドリ♀ 枯れたメダケにつかまるメジロ
ヒメウ(右側の2羽) 頭上を旋回したノスリ
山中のため池で見かけたカルガモ ソウシチョウの群れの傍にいたルリビタキ♀
咲き始めた菜の花 オナモミの種
クズの種 ツメレンゲ
以上
能古島散策の報告 2021年1月25日(月)その2
田村耕作
参加者森健児会員からのカメラ目線の報告です。
ハジロカイツブリ 港の近くにいたオオバン
水辺で休むヒドリガモ ホオジロガモ♂
沖合で見かけたホシハジロやスズガモの群れ
オオセグロカモメとセグロカモメ ウミウとヒメウ(両端)
ウミアイサ♂と♀ マガモ♂と♀
ホシハジロ♂ 海岸の上空で旋回するトビ
草地で食べもの探しするイソシギとツグミ
ジョウビタキ♂と♀
イソヒヨドリ♀ キジバト
草地で採食するムクドリ モズ♂
以上
能古島散策の報告 2021年1月25日(月)その3 田村耕作
参加者荒牧源実会員からのカメラ目線の報告です。
海岸で休息するイソヒヨドリ♀ 護岸で休むオオセグロカモメ(左)
ジヨウビタキ♂ 何かを咥えたツグミ
休むにちょうどいい岩礁 ウミウとヒメウ
虫の卵のようなものを食べるメジロ モズ♂
2羽のノスリ、羽の模様が違う
庭先で見かけたジャノメエリカ(ツツジの仲間) フウトウカズラの色鮮やかな実
以上
スポンサーサイト