■定例探鳥会 和白海岸 (2021年2月14日)
2021.02.16 07:13|探鳥会報告|
■定例探鳥会 和白海岸
和白4丁目海岸→海の広場→アシ原→砂洲→唐原川河口右岸→唐原川河口左岸
2021年2月14日 -晴れ-
【観察鳥種】46種
【参加者数】23人
【担当者】 山本廣子、田辺スミ子、南のり子
2月というのに最高気温が21度という暑さです。満潮前の海の広場方面に向かいました。RKBの鉄塔にはハヤブサが止まっていました。成鳥でした。干潟に降りますと、ツクシガモがたくさん浮かんでいます。淡水ガモはオナガガモが多いようです。岸辺を海の広場に向かいました。ハマニンニクやハマウドの新芽が伸びてきました。ウグイスも少しだけ囀りました。コゲラも鳴いています。イソヒヨドリもやってきました。
ツクシガモ ハマニンニク
ハマウド イソヒヨドリ
アシ原を通って砂洲へ出ました。潮が満ちてきて残った砂洲にはツクシガモや淡水ガモが休んでいます。ダイシャクシギも久しぶりに見ることができました。沖合ではスズガモやホオジロガモたちが浮かんでいます。もっと遠くの雁ノ巣海岸にミヤコドリが見えました。海岸を歩きアシ原を歩いて行きますと、オオジュリンの群れがアシに止まって食事をしています。歩くたびに先へ先へと飛んで行きます。ホトケノザやオオイヌノフグリなどが咲いていて、春を感じました。
砂洲のカモたち ダイシャクシギ
オオジュリン ホトケノザ
唐原川左岸から右岸へと歩いて行きますと、カワセミが2羽飛んで、見ることができました。ジョウビタキも止まってくれました。たくさんの鳥に会えて、楽しい探鳥会でした。(山本廣子)
カワセミ ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♂ 観察のようす
【参加者の感想】
◇ツクシガモがきれいだった。
◆カワセミやオオジュリンに会えて良かった。
◇身近な鳥をたくさん見ることができた。
◆ハヤブサがかっこよかった。
スポンサーサイト