能古島散策の報告 2021年2月27日(土)
2021.03.05 19:25|調査報告|
能古島散策の報告 2021年2月27日(土)その1 田村耕作
カンムリカイツブリの群れ、カワウの大群などを見かけた。猛禽類はトビの他は、ノスリ、ハイタカ、ミサゴを各1回観察した。沢山のメジロやジョウビタキ、シロハラ、ツグミ等を見かけた。15時の船で戻りました。
👈 散策した軌跡です。
2021年2月27日の散策で野鳥49種を記録しました。
海域や水辺で見かけた種(19)カワウ・ウミウ・ヒメウ・アオサギ・ハクセキレイ・ハジロカイツブリ・カンムリカイツブリ・イソシギ・マガモ・ヒドリガモ・カルガモ・ホオジロガモ・ウミアイサ・ウミネコ・ユリカモメ・セグロカモメ・オオセグロカモメ・オオバン・イソヒヨドリ
住宅地や農耕地で見かけた種(13)・ホオジロ・スズメ・ハシボソガラス・ハシブトガラス
・メジロ・ヒヨドリ・キジバト・モズ・ジョウビタキ・カシラダカ・カワラヒワ・ムクドリ・カワラバト
山の中で見かけた種(12)・アオバト・コゲラ・シロハラ・ツグミ・ルリビタキ・ウグイス・(カルガモ)・ヤマガラ・エナガ・アオジ・ミヤマホオジロ・マヒワ・イカル
見かけた猛禽類(5)・トビ・ノスリ・ハイタカ・ミサゴ・ハヤブサ
地図上の青い線は散策したコース、写真の撮影と報告は田村耕作。
気になった生きものの紹介です。この画像は田村が撮影。
次回、2021年3月23日(火)、6時45分の船で島に渡る予定。
飛び出したイソヒヨドリ♀ ヒドリガモの群れ
ウミウ 休息し羽の手入れ 若いセグロカモメ
ハマダイコンの花 マヒワ
畑の傍で見かけたカシラダカ 早咲きの桜に来たメジロ
ジョウビタキ♂ 飛び出した オオセグロカモメ
キヅタの実 ムラサキケマン開花
クサイチゴの花 菜の花
ゴンズイの芽が伸び出した マムシグサの新しい芽
テイカカズラの種が落下 ヒサカキの花
カワウ、大群で移動 その1
カワウ 大群で移動 その2
能古島の近くにやってきたカワウ
以上
能古島散策の報告 2021年2月27日(土)その2
田村耕作
参加者森健児会員からのカメラ目線の報告です。
潜水を繰り返すハジロカイツブリ 波消しブロックで休むイソヒヨドリ♀
飛んできたイソシギ 飛んでいたアオサギ
カンムリカイツブリ(冬羽) 飛び出したウミアイサ♂
オオセグロカモメ 水面で休息するウミアイサ
移動中のヒメウ ホオジロガモ♀
モズ♂ カワラヒワの群れ
ジョウビタキ♀ と ♂
桜の花とメジロ ハゼの実とヒヨドリ
シロハラ
以上
能古島散策の報告 2021年2月27日(土)その3 田村耕作
参加者荒牧源実会員からのカメラ目線の報告です。
海岸で休息するイソヒヨドリ♀ 少し沖で潜水を繰り返していたカンムリカイツブリ
若いセグロカモメ 杉の天辺に止まるカワラヒワ群れ
モズ♂ カワウの大群 約3000の一部
クロキの花 シキミの花
タチツボスミレ ヒメスミレ
以上
スポンサーサイト